【シャドウバースを楽しむ】#1 潜伏カエル退治

(2017/4/15 ブログ更新)

こんにちは!ぽんたこすです。

シャドバでランクマッチやっててここ最近はドラゴン or ネクロがほとんどですよね。10戦やったら7戦はどちらかに当たるレベルです。

なので、単純に勝ちたいのであればドラゴンやネクロ対策のデッキを構築しておけばまぁまぁ勝てます。そもそもドラゴンとネクロ使ってれば調子よく勝つことができたりします。

そんな中、たまぁー・・・に見かけるデッキで、個人的に負けると悔しいデッキがあります。

その名は・・・

カエルデッキ(ロイヤル)です。


[PC]シャドウバース ダウンロード

闇に木陰に雑踏に・・・身を隠すのは得意なんだ

カエルデッキとは、ロイヤルデッキの中で、旅ガエルというカードを主軸に置いたデッキになります。

旅ガエルの効果は、"自分のターン終了時、潜伏 を持つ。"です。

今までのロイヤルにも多くの潜伏持ちのフォロワーカードがありました。相手から選択されない&攻撃されないことをいいことに、毎ターン盗賊の極意などで潜伏カードにバフをかける。そして攻撃力が上がりきったら相手に大打撃を与える。

っていうデッキも個人的に作ったこともありました。

しかし万能ではないんですよね、潜伏デッキ。というのは、一度攻撃してしまったら潜伏が解けてしまうのでバフをかけつつ攻撃するといったことができません。つまり相手に攻撃するタイミングが限られてしまうため、一度体制が崩れると再生が難しくなってしまいます。

旅ガエルはそんなそんな潜伏フォロワーの弱点をカバーしています。旅ガエルはファンファーレで潜伏を持つわけではなく、自分のターン終了時に潜伏をもつという効果です。

つまり旅ガエルは・・・

他のカードでバフをかけつつ、相手に攻撃できる。

という潜伏フォロワーの弱点を補った効果をもったフォロワーなのです!


[PC]シャドウバース ダウンロード

カエルデッキの構成

上にも書きましたが、たまぁーに見かけるんですよカエルデッキをランクマで使ってる人。たしかに強い。何も対策してないと高確率で負けます。

カエルデッキのレシピ(構成)としては以下のような感じです。

▼主役
・旅ガエル(ターン終了時に潜伏をもつ)

▼バフアミュレット
・最前線(ターン終了時にランダムな兵士フォロワーを+1/+0)
・運命の泉(ターン開始時にランダムフォロワーを+1/+1)

▼バフフォロワー
・フェンサー(兵士フォロワーを1体を+1/+1)
・ホワイトジェネラル(兵士フォロワー1体を+2/+0)

▼バフスペル
・武装強化(フォロワー1体を+2/+2)

▼カエルを守る
・キャプテン・リーシャ(兵士フォロワーへの能力ダメージを無効化)

▼ドローソース
・兵士徴収(兵士カードをランダムに手札に1枚加える)

▼相手フォロワー破壊
・旋風刃(対象のフォロワーの攻撃力と同じだけ全てのフォロワーに与える)

みたいなね。

3ターン目にカエルを出せる確率を上げるために、兵士フォロワーはカエルのみにして、兵士徴集をいれることでカエルが手札にくる確率を上げます。3毎いれると事故りそうなので2枚くらいが適切でしょうね。

メインでバフを与えるカードとして最前線運命の泉を採用します。潜伏専用バフアミュレットの盗賊の極意のほうが優秀っちゃ優秀ですが、コスト面から上記2つのほうが向いています。

あとは旋風刃も相性がいいです。バフかけまくったら大抵のフォロワーは旋風刃で一斉除去できます。相手がどれだけ守護フォロワーを並べても一瞬で溶けます。

上記がよくみるカエルデッキに含まれているカードです。


[PC]シャドウバース ダウンロード

負けると悔しいのでカエル対策は必須にしてます

カエルデッキに負けると悔しいんですよ。

目の前に倒したい奴がいるのに倒せない。しかも目の前でどんどん強くなる。悔しい。

ってことで私はどんなデッキを構築するにせよ、カエルの対策は含ませています。

例えば…

ドラゴンであればドラゴニュートイスト

エルフだったら森の意志や妖精のいたずら(その場しのぎ)

ロイヤルだったら旋風刃(ちょっと弱い)

ウィッチだったらファイヤーチェインや禁忌の研究者、変異の雷撃・・・他

ネクロだったらよろめく不死者やネクロアサシン・・・他

ヴァンプだったらデモンストームや黙示録・・・他

ビショップだったら・・・・ランダム除去系のアミュレット各種

って感じで相手がカエル出してドヤッ!としたところですかさず除去できるよう常にスタンバイしております。負けたくないですからね。

私はドラゴン使うこと多いので負けそうになるのですが、対策してから負けなくなりました。所詮はネタデッキだろ、って思ってるからこそ負けたときの屈辱感がハンパないのです。